私は金融資産500万円を2024年10月に突破しました。
それに関しては以下の記事より読むことができます。
資産総額500万円を突破!!10月の資産形成状況 - 30歳までに資産1000万円を目指す男の記録
その3ヶ月後の2025年1月に資産550万円に到達。
この動画では私の2025年1月における資産形成状況をまとめていきます。
2024年12月の成績は以下のリンクより読むことができますので合わせてみていってください。
高配当株投資で失敗 11月の資産形成 - 30歳までに資産1000万円を目指す男の記録
収入と支出
まずは私の1月における収入と支出について。
給料 | 204457 |
配当金 | 0 |
合計 | 204457 |
収入を合計すると204457円。
配当金は1月に入金されることはありませんでした。
毎月5~10万円投資しているのにリターンがないのは悲しくなります。
だからこそ2025年は毎月配当金が入金されるようなポートフォリオを組んでいく必要あると考え実行しています。
続いて支出を見ていきます。
予算 | 使ったお金 | |
食費 | 35000 | 29686 |
日用品 | 10000 | 8672 |
ジム | 8800 | 8800 |
ガス代 | 5000 | 6264 |
水道代 | 4000 | 2244 |
家賃+駐車場+共益費+電気代 | 28100 | 10798 |
奨学金 | 11760 | 11733 |
生命保険 | 3400 | 3400 |
遊興費 | 20000 | 15984 |
積み立てNISA | 33333 | 33333 |
通信費 | 4180 | 3025 |
合計 | 163573 | 130824 |
支出の合計は130824円となりました。
12月は思ったよりお金を使いすぎてしまったのですが、反転予算である150000円以内に納まりました。
さらに賞与の約22万円から故障した食洗器の修理費を3万円分徴収。
項目 | 使った金額 |
修理費 | 20133 |
郵送費 | 2950 |
段ボール代 | 5120 |
雑費 | 1000 |
合計 | 29203 |
合計すると29203円。
思ったより少ない金額で済みました。
- 手を洗う時の水の冷たさ
- 汚れた状態の食器を触る不愉快さ
- 思ったより汚れが落ちない面倒くささ
- 食器を洗う時間
- 水道代
これらを気にしなくて済むようになります。
一人暮らしでも家族連れでもおススメできる家電です。
手取りから使った金額を引くと
204457-130824=73633
今月はほかに緊急の出費等もなかったので残金を残額投資できるようです。
さらに冬の賞与も投資に回せる金額がわかったので全額投資に回しました。
収入-支出は277327-52480=224847。
約20万円を投資に回すことができそうです。
1月の手取りと合計すると298480円投資できることとなります。
1月はそこまで過剰な出費が無くて幸運でした。
では続いて投資の方に移っていきます。
インデックス投資
続いて投資の成績に関してまとめていきます。
まずはインデックス投資の結果について。
2025年1月の成績を発表します。
33333円投資し9862口投資して63690円のリターンが返ってきました。
以前は100000口以上買えていたので円安の影響が出ているのかもしれません。
こればかりは仕方のないコトなので数年後に円高となっていることを望むばかりです。
あわせて2024年12月の結果も掲載しておきます。
33333円投資し10045口eMAXIS Slim 先進国株式インデックスを購入。
リターンが461162円で+399996円となりました。
年初よりコツコツ投資を初めて無事に含み益が6万円。
インデックス投資は淡々と33333円を積み上げていくだけ。
20年かけて資産を増やしていくことが目的ですから一ヶ月程度の増減で一喜一憂してはいられません。
続いて高配当株に関してまとめていきます。
高配当株投資
以下が12月に投資をした銘柄となります。
銘柄名 | 投資株数 |
1928_積水ハウス | 10 |
4238_ミライアル | 30 |
1月に権利確定月を迎える銘柄に投資しました。
冒頭でも説明した通り2025年の目標は毎月配当金が入金されるポートフォリオを組むこと。
今月に投資した結果は4月に現れることでしょう。
2025年1月も12月と変わらず1株投資を継続、毎日5000円前後を投資するようにしています。
配当金の入金
続いて配当金の入金について。
残念なことに1月は配当金の入金はありませんでした。
毎月何万円も投資しているのにその見返りがないと悲しくなります。
ですので毎月権利確定月を迎える銘柄をその月ごとに買っていくという方針を2025年も崩さずにしていこうと思います。
2月に投資する予定の銘柄は以下の記事にまとめていますのでぜひ読んでみてください。
【利回り4%】2月に投資するのにおススメの高配当株【財務優良銘柄多数】
ポートフォリオ
最後に2024年12月31日時点での高配当株ポートフォリオを公開。
INPEXや小松製作所、本田技研工業などの銘柄が主力となっていることは変わらず。
1月の投資金額は5万円ほどになりました
その他が37.3%となっていることから多くの銘柄に分散投資していることがお判りいただけるでしょう。
次に年間の配当金予測を掲載しておきます。
あくまでで予測となりますが2025年1月終了時点での予想配当金額は82560円。
1月あたりの金額は6880円となりました。
とはいえ、これはあくまで予測。
実際に手にすることができたお金ではありません。
あくまで自分の口座に入金されたお金のみ重要視しています。
以下の表は前月時点での配当金の予測グラフです。
これも奥まで予測ですが配当金額は2329円増加しました。
単純計算ですが5万円投資して2000円増えた=配当利回り4%の運用。
このように考えることができます。
1月あたり6880円あれば水道代インターネット、水道代、ガス代の内2つは確実に賄えることが確定。
ですが実際に入金される金額とは乖離があるので鵜呑みにしないようにしています。
コツコツ種まきをしてきたかい出てきたようです。
更に補足としてインデックス投資、高配当株投資、生活資金、生活防衛資金をまとめたグラフも載せておきます。
項目 | 金額(円・月末時) |
インデックス投資 | 2097825 |
高配当株 | 2718262 |
貯金 | 575876 |
生活資金 | 150000 |
投資用資金 | 222788 |
合計 | 5764751 |
遺産の推移は上記の通り。
タイトル通り資産の推移が550万円を超えました。
前月は以下の通り。
今月からグラフ作成の省力化に伴いインデックス投資、高配当株投資と言うように分けさせてもらいます。
更になるべく信ぴょう性を持たせるため実際の金額をスクリーンショットとして載せます。
以下は郵貯銀行の貯蓄額、生活防衛資金の講座です。
以下は楽天証券。
投資信託がインデックス投資、国内株式が高配当株投資です。
最後はマネックス証券、こちらも高配当株投資のために使用している口座となります。
若干投資の成績が悪かったことや家電の修理とうで思った以上の成績とはなりませんでした。
しかし資産が着実に増えているということも事実。
資産600万円は2~3月ごろに到達できそうです。
1月ごとに自身の生活費分が増えていくことを見るのはやはりうれしくなります。
2025年1月の投資方針
最後に2025年1月の投資方針についてまとめていきます。
インデックス投資、積み立て投資枠は淡々と積み重ねていくことでしょう。
高配当株に関しては1株投資を再開し2月の権利確定月を迎える銘柄を淡々と買い増していきます。
銘柄数を増やしてなるべく月当たりの配当金額がばらつかないようにしたいです。
あとはどれくらい食洗器の修理費がかかるか。
引き落としが多くなることを予測し支払額が決まってから投資に回していきたいと思います。